関西では、酒のつまみ、酒肴のことを“アテ”と言います。ササッと作れる、白鹿の酒に合う“アテ”のレシピを動画にしました。簡単でおいしいアテなレシピ、ぜひ一度作ってみてください。
Vol.36鯛のテンメンジャンソース×純米酒
			意外な組合せの絶妙ソースで、シンプルな焼き魚にバリエーションが生まれる一皿。テンメンジャンにお好みソースを入れるだけで複雑な美味しさが加わり、感激の味わいのソースに。手軽にフライパンで魚を美味しく焼くコツは、とにかく皮目からほぼ全体に火を入れるつもりでターナーで押さえながら、皮をサクッと香りよく焼き上げること。皮を焼いている間に身がよく温められているので、返してから短時間で火が通ります。香ばしく焼けた鯛の旨み+コクのあるソースによく合う、しっかりとした味わいの辛口純米酒を合わせて、ちょっと贅沢な晩酌をお楽しみください。
			●調理時間: 10分
		
この料理におススメのお酒はコレ!
材料(2人分)
| 鯛切り身 | 2切れ | 
| 土生姜 | 半片 | 
| ベビーリーフ | 適量 | 
| [調味料 A] テンメンジャン(中国甘みそ) お好みソース(甘口) | 大さじ1 大さじ1/2 | 
| 油 | 適量 | 
作り方
- 1鯛切り身の両面に塩・こしょうをする。
- 2土生姜の皮をスプーンでこそげ取り、みじん切りにする。
- 3温めたフライパンに油を入れて熱し、①の鯛を皮目のほうからほぼ全体に火を入れるつもりで、はじめは強火でターナーで押さえながら焼いた後、中火にしてじっくり焼いていく。皮目がしっかり焼け、身のほとんど(中央以外)が白っぽくなったら裏返し、身のほうは押さえずにさっと焼く。
- 4[調味料 A]を混ぜてソースを作る。
- 5ベビーリーフを添えた器に③の鯛を盛り付け、④のテンメンジャンソースをかける。仕上げに②の生姜みじん切りを散らして完成。
レシピ監修 / 食研究家 石井 達也・石井 裕加
			 千年壽
千年壽 黒松白鹿 本醸造
黒松白鹿 本醸造 山田錦
山田錦 純米
純米 しぼりたて
しぼりたて 花琥珀
花琥珀 六光年
六光年 季節を感じるお酒
季節を感じるお酒 贈り物にするお酒
贈り物にするお酒 毎日気軽に飲むお酒
毎日気軽に飲むお酒 奈良漬
奈良漬 酒粕
酒粕 甘酒
甘酒